専業主婦から転身して夫と就農、有機野菜と原木しいたけで魅力ある農業を

みなくちファーム 水口良子さん

高島市

みなくちファーム

水口良子さん

2014年、夫の就農に合わせて専業主婦から農家に転身。家族経営協定を結び、認定新規就農者として支援を受ける。3haで少量多品目の有機無農薬野菜を、40aで原木しいたけを栽培し、主に直売所で販売する。良子さんの笑顔が人気。活動はFacebookで発信中。

[農地面積]3.4ha

[栽培品目]野菜・しいたけ

[営農開始]2014年

[主な販路]道の駅・直売所・ふるさと納税

 「本当は虫が大の苦手でした」。こう話すのは、高島市マキノの「みなくちファーム」水口良子さん。4年前、新規就農する夫の淳さんを支えるために、一緒に就農することを決意した。
 夏は、露地で色とりどりの有機無農薬野菜を、冬は、原木しいたけや切り干し大根などを手掛ける。

野菜は、レタス、トマト、ズッキーニ、人参、かぼちゃ、まくわうり、他多数を育てる。「農薬化学肥料不使用」の高島市認証を取得。
野菜は、レタス、トマト、ズッキーニ、人参、かぼちゃ、まくわうり、他多数を育てる。「農薬化学肥料不使用」の高島市認証を取得。

 専業主婦歴が長く、初めは不安だったが、やってみると「案外悪い仕事ではないな」と感じた。体力仕事なので疲れはするが、一日の終わりに達成感が湧き上がる。採れたての野菜の美味しさを知ったし、虫嫌いも一年で克服した。
 いまでこそ3ヘクタールの土地を耕作するが、一年目に紹介されたのは、耕作放棄で木が生える小さな土地。開墾し、半年間も石拾いした。その努力が認められ、周囲の農家から土地を貸してもらえるようになったという。
 いまなら、大事な土地を安易に貸せない気持ちがよくわかる。地主とは、お互いに「ありがとう」と言える関係づくりを大切にしている。
 農業を通じて地域と密接に繋がるようになり、使命感も生まれた。それは、高齢化で衰退しつつある、マキノの特産原木しいたけを絶やさないこと。木を大量に使うしいたけ栽培は、林業と密接な関係にあり、しいたけ栽培が衰退すると、林業が衰退し、そうすると獣が増え、畑も荒らされるのだ。

自伐したクヌギ3万本が、ずらりと並ぶしいたけ畑。肉厚で歯触りの良いしいたけが採れる。
自伐したクヌギ3万本が、ずらりと並ぶしいたけ畑。肉厚で歯触りの良いしいたけが採れる。

 「野菜としいたけ栽培を両立し、ここマキノで十分経営できることを証明したい。チャレンジする若者を増やしたいんです」と、熱く語る淳さんに共感する。
 近い将来、ピザ窯をつくって、畑の野菜を使った体験プログラムを計画中だ。夫が発案した、メタセコイア並木を馬と散歩するプログラムも、地域活性化につながると目を輝かせる。
 農業は、女性が活躍できる魅力的な仕事だと言う。かつて「自分には何もない」と、習得した習字や花を生ける技術が、農家となったいま役に立っている。
 「野菜を待っていてくれるお客様の笑顔を励みに、前進あるのみです」と、笑顔で語った。

ロゴは農業を始めるときにデザイナーに制作を依頼した。パッケージにも気をつかう。「買ってもらって50%、食べてもらって100%の達成感が得られる」という。
ロゴは農業を始めるときにデザイナーに制作を依頼した。パッケージにも気をつかう。「買ってもらって50%、食べてもらって100%の達成感が得られる」という。
良子さんがつくる野菜ブーケも人気。見て楽しむだけでなく、食べて元気がでる。
良子さんがつくる野菜ブーケも人気。見て楽しむだけでなく、食べて元気がでる。

認定新規就農者とは?

新たに農業経営を営もうとする青年などであって、市町村から自らの農業経営の目標などを記した「青年等就農計画」の認定を受けた方のことです。
認定されると、農業次世代人材投資資金青年等就農資金などの支援を重点的に受けられるメリットがあります。
※支援措置にはそれぞれ事業要件があります。

家族経営協定とは?

家族経営協定を結ぶと、女性も積極的に経営に参加できるほか、農業次世代人材投資資金の特例を受けられるのでおすすめです!